学食漫遊記

20年前に大学生だった男が、学生時代を懐かしむと共に各大学の学食を食べ歩くブログ。

学食巡り 111食目 開智国際大学

豊四季駅から柏駅へ到着…。
本日二校目は、柏にある開智国際大学
一昨年まで日本橋学館大学という名前だったので、まだ馴染みのない人もいるかもしれない。

先ほど食事したばかりなので、少しでもお腹を空かせる為、30分程の距離を柏駅から徒歩で向かう。笑
幸い、要所要所に大学の案内看板があり、迷う事もなくスムーズに辿り着けた。



正門まで来ると、「学食営業中」の案内表示が…‼︎
おそらく、日常的に近隣住民も利用しているのだろう。
ホッと胸を撫で下ろし、キャンパス内へ入る…。



元々短大だったからか、中に入るとこじんまりとした印象を受けた。
あと、外国人留学生の姿もチラホラ。



学食は1号館内にある。







学食内は沢山の学生がいた。
中には先生と和気藹々と話している者もいるではないか⁉︎ 不覚にも大学の学食にしては、やけにアットホームな雰囲気に飲み込まれてしまった。
そんな中で一人食事をするアラフォー学食男は、もはや完全にアウェーだった。(^_^;)

さてさて肝心の学食だが、運営はケーエスサービス。
ランチ(ハンバーグ)420円 小鉢付き。味噌汁はけんちん汁風で、大根、人参、油揚げ、えのき、豆腐、ワカメなど具沢山だった。
ハンバーグはレトルトだったが、全体的にボリュームがあり、とりわけ男子学生には好評かも。あと値段も良心的でスタッフの対応も良かった。



今回の開智国際大学のような小規模な大学は、個人的にすごく気になる反面、得てして高校のような雰囲気があるから、それなりの'' 心の準備 '' が必要不可欠である。
アウェーの洗礼をもごはんのおかずにするくらいの図太さを身に付けておかねば、学食巡りを満喫するどころか、苦汁を舐める結果になるだろう…。

学食を一般利用する際には避けては通れない通過儀礼みたいなものだ。

学食巡り 110食目 江戸川大学

学食巡り、今回は久々の千葉編。
先ずは東武野田線に乗り、豊四季駅で下車。
一路、江戸川大学へと向かった。



駅前から伸びる道をひたすら直進する事12分、江戸川大学に到着。





実は一昨年、千葉方面へツーリング途中、たまたま学園祭が行われていたので、休憩がてら少しお邪魔した事があった。
だから、キャンパスの雰囲気は何となくわかっていたのだ。
手慣れた感じで辺りを見回し、学食のあるL棟へ目指す。





ランチタイム開店と同時に食堂 ''江戸屋'' 内へ。
美味しそうなメニューが沢山あったが、今回は事前に調べておいた ''鉄板ナポリタン'' を食べる事にした。400円。
どうやら、名古屋名物でイチオシメニューらしい。名古屋メシ好きとしては食べない訳にはいかない。笑



カウンターで食券を渡すと、出来合いではなく、その場で作ってくれた。
更に、サラダ、玉子スープ、お好きな小鉢(ババロアをチョイス)が付いてきた。



パスタの麺は細めで、ナポリタンの下に溶き卵が敷いてある。鉄板からは、'' ジュー ジュー ''と食欲をそそる音が聞こえ、玉子も丁度良く固まってきた。
普段、冷めた定食に食べ慣れているせいか、「出来立て熱々が一番美味しい」と言う事を再認識させられた一品だった。オススメ◎

それから、マスコミを学ぶ学科があるからか、学食内の片隅で学生達が撮影をしていた。
学園モノっぽかった。



食事を終え、軽くキャンパス内を散策し、次の目的地へと移動するのであった…。





学食巡り 109食目 東京未来大学

「学園ドラマの代表作」と言っても過言ではない3年B組金八先生
その金八先生のロケ地であった足立区立第二中学校(ドラマでは桜中学)が、現在は東京未来大学として活用されているそうだ。

金八ファンとしては是が非でも訪れておかねば!と思い、友人と共に乗り込んだ。

東武スカイツリーライン 堀切駅で友人と待ち合わせ、大学に向かう。



この堀切駅とそばにある歩道橋は、高校受験当日のシーンで度々登場していた。
しかしながら、現在は東京未来大学の学生達の通学路に変わっていた。



駅から5分ほどで到着。色は違えどあの桜中学の校舎が現れて、全身に鳥肌が立った。笑
何だか、何十年ぶりに昔の仲間と再会した気分。





手前にある新しい建物(本館)と時計塔はかつてグラウンドだった場所だろう。
こちらの本館一階に学食があるので、早速食事をする事にした。



中に入ると、ヨーロッパのカフェと間違えそうになるくらい、モダンでスタイリッシュな雰囲気に一層テンションが上がる。
以前に金八先生のロケ地だったとは到底思えない。

券売機で食券を購入。僕はランチプレート トンテキ丼 420円。 友人は本日のうどん 天ぷら 320円。を注文。

席に着き、実食。





トンテキ丼はかなりボリュームがあり、僕の後に頼んだ人が余りの量にビックリしてご飯の量を減らしたほど。笑
味はまずまずだが、食いしん坊には有難いメニューかもしれない。

うどんは友人曰く、「駅にある立ち食いうどんみたいな味…」だそうだ。笑

学食内は、おっさん二人が浮いてしまう位、女子学生が多かった。保育系の学部があるからだろう…。



食事を終え、散策をする。
校舎は当時の面影が残っていた。

現在


過去


教室に入ると何とも言えない懐かしい匂いがした。母校でもないのに…。笑



そして全体的に塗装し直したものの、基本的な骨格は中学校らしさが随所に残っていた。







「せっかく、ここまで来たから、あの土手まで行こう!」という事で、金八先生のオープニングの荒川の土手に移動する。



今にも外国人の女性が走って来そうだ。笑



オープニングのシーンで、金八先生が歩いているとゴミ箱持ったおばさんが現れて挨拶する場所。



このガードは度々使われていた。金八が田沢先生や服部先生と夜道を帰るシーンやガードを歩いていると自転車に乗った大森巡査が現れて互いに罵りあう…みたいな。



今回は、学食巡りと言うよりも一ファンの金八巡りになってしまった。(^_^;)
しかしながら、下町の雰囲気が随所に残っていたり、荒川の河川敷は開放的でスゴくリフレッシュ出来るので、散策するには打ってつけだと思う。ファンじゃなくてもオススメ。
思い出に残る学食巡りとなった。



暮れ〜なずむ街の〜♫
ひか〜りと影の〜中〜♫

学食巡り 108食目 関東学院大学 小田原キャンパス

「小田原にある関東学院大学のキャンパスが2017.3月*(注で横浜に移転する」という情報をキャッチしたので移転前に足を運んでみた。

 

小田原駅から徒歩20分で到着。

閑散としていて学生がいる雰囲気がせず、不安だったので受付で見学の旨を伝えて入校する。

 

f:id:gakushoku2016:20161229143306j:image

 

中に入ると、大勢では無いが一定数の学生がいて安心した。笑

こちらの小田原キャンパスには法学部の学生が学んでいる。そして、男子学生がやけに多い印象を受けた。

 

f:id:gakushoku2016:20161229144445j:image

 

f:id:gakushoku2016:20161229145034j:image

 

学食は3号館。

 

f:id:gakushoku2016:20161229144510j:image

 

中に入ると、外観からは想像出来ないくらい、山小屋みたいな雰囲気に驚かされた。笑

そして、やや年月が経っている印象も受けた。

1991年にこのキャンパスが出来たから、四半世紀前の建物になるわけだ。

 

f:id:gakushoku2016:20161229144705j:image

 

壁に貼られていた「小田原丼」が気になるも売り切れていたので、代わりに焼肉定食を食べる事にした。460円。

 

f:id:gakushoku2016:20161229145123j:image

 

f:id:gakushoku2016:20161229145310j:image

 

席に座って実食。肉はビーフ。濃い目の味付けでご飯がすすんで美味しかった。安定した味といった具合。

味噌汁はワカメともやし。

 

f:id:gakushoku2016:20161229145509j:image

 

そして食後の運動がてらキャンパス内を散策してみる。

まずは学食の近くにある購買で、定番の校名入りボールペンを入手する。

毎回、学食巡りで手土産が無いと寂しい気持ちになるのだ。笑

 

f:id:gakushoku2016:20161229150034j:image

 

再び散策する。

 

f:id:gakushoku2016:20161229150426j:image

 

遠くに小田原の街並みが見えた。

 

f:id:gakushoku2016:20161229150450j:image

 

f:id:gakushoku2016:20161229150542j:image

 

f:id:gakushoku2016:20161229150556j:image

 

f:id:gakushoku2016:20161229150632j:image

 

法学部は横浜に移転してしまうが、春からは新たに工学総合研究教育施設としてこのキャンパスを利用するとの事。

 

今回の関東学院に限らず、今まで訪れた大学でも少子化による影響で、一つのキャンパスに統合する大学があった。

 

丁度、僕が受験生の頃(1990代前半)、いわゆる私大バブル期と言われる時期で、膨大な受験生の受け入れ先として新設大学、新設キャンパスが続々と増えていた記憶がある。

このキャンパスもそんな時代のニーズに合わせて建てられ、そして少子化により閉鎖される。

 

煽りを食らう地方都市は、学生がいなくなると経済への影響も懸念されるし、何かしらの対策が必要だと思う。

やはり、若者が沢山いる街は活気があるものだから…。

これは大学に限らず、日本全体の問題なのかもしれないけど。

 

今回は色々と考えさせられる学食巡りとなった。

 

*大学を訪れたのは2016.12月。なので、この記事を読む頃は、既に法学部は横浜へと移転している。

学食巡り 107食目 東京農業大学 世田谷キャンパス

夕方から経堂駅で用事があったので、昼間に東京農業大学に行ってみた。

 

経堂駅から農大通りを歩き、約20分ほどで世田谷キャンパスに到着。

 

f:id:gakushoku2016:20170109131748j:image

 

正門の横には少し早いが門松が飾られていた。

今年は学食巡りに夢中だったので、実に早い一年だった。単純に計算すると3日に一度はどこかの学食で食事していた事になる。

最早、中毒だな…f^_^;)

 

f:id:gakushoku2016:20170109131904j:image

 

実はこのキャンパス、大学生の時に農大の友達と遊びに来た事がある。しかしながら、改築したり、新しい校舎を建てたせいか、その頃の記憶が全く無い。

当時は全体的に灰色っぽい建物で牛や山羊などの動物がいたような記憶が…。

 

「散策しながら、何か思い出すかもしれない…」そんな淡い期待を胸に秘めつつ、キャンパス内へ…。

 

f:id:gakushoku2016:20170110163914j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170110164924j:image

 

キャンパス内は男らしいイメージに反して女子学生の姿が意外と多かった。

また、白衣や応援団らしき学ランを着た学生も見掛けた。

 

f:id:gakushoku2016:20170110165630j:image

 

散策をそこそこに学食へと向かう。今回は真っ先に目に付いた「すずしろ」で食事する事に決めた。

 

f:id:gakushoku2016:20170110164141j:image

 

前回訪れた際にも学食を食べたが、こちらも全く覚えていない。(>_<)

とりあえず、中に入るとする…。

 

f:id:gakushoku2016:20170110164200j:image

 

学食内は、時間をずらしたにもかかわらず、まだまだ沢山の学生が食事をしていた。

 

f:id:gakushoku2016:20170116145704j:image

 

とりあえず、券売機に貼ってあった「やまと豚」のシールが気になり、惣菜Sセット(やまと豚の角煮)にする。520円。

 

f:id:gakushoku2016:20170110170500j:image

 

席に座り、実食。

「やまと豚」はおすすめのメニューだけあって、肉が柔らかくて臭みも無く、すごく美味しかった。

 

味噌汁はキャベツ、人参などの野菜と油揚げ。

 

f:id:gakushoku2016:20170110170917j:image

 

更に、食後のコーヒーとレアチーズケーキを追加で注文する。各130円。

 

f:id:gakushoku2016:20170116145614j:image

 

お腹も満たされた所で、今度は大学に併設された博物館へと移動する。

 

「食と農の博物館」

 

f:id:gakushoku2016:20170116150314j:image

 

入口にいる大きな鶏が目印だ。

 

f:id:gakushoku2016:20170116150340j:image 

 

中に入ると、酒にまつわる展示物、鶏の剥製、古農具、植物園があった。

近所のママ友グループが子供を連れていたが、大量の鶏の剥製は怖いのではないか?と思った。反面、植物園は猿や亀がいて楽しめそうだ。

 

f:id:gakushoku2016:20170116151022j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170116151054j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170116151136j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170116151207j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170116151238j:image

 

帰りに売店にて恒例の校名入りボールペンと、友達用にお土産を購入し、今回の学食巡りは終了した。農大グッズがかなり充実していたし、博物館も見どころ満載なのでオススメ。

 

f:id:gakushoku2016:20170116151653j:image

学食巡り 106食目 筑波大学

筑波技術大学の二つのキャンパスを訪問し、本日ラストの筑波大学まで徒歩で移動する。
度々、学生らしき人達を見掛けるも圧倒的に自転車やバイクに乗っていた。
この広〜いキャンパスを歩いているのは僕ぐらいだ…(~_~;)

なんだかんだで森の中を抜けて、本日の最終目的地 筑波大学に到着。

 

f:id:gakushoku2016:20170523002502j:image

 

例によって「国立大学あるある」の一つ、キャンパス内に夥しい数の自転車が駐輪していた。まあ、ここまで広いとやむを得ないだろうな…。

また、キャンパス内を回るシャトルバスも見かけた。

 

f:id:gakushoku2016:20170523003853j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170523004026j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170523004209j:image

 

キャンパス内には一般の大学生に混じり、様々な国籍の留学生の姿を見かけた。

この巨大なキャンパスは、さながら人種のサラダボウルとでも言ったところか⁈
流石は筑波大学である。

 

f:id:gakushoku2016:20170523004636j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170523004858j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170523005021j:image

 

'' IMAGINE THE FUTURE ''

グローバルな校風に相応しいキャッチフレーズ。
何だか、意識高い学生が集まってそうだ。

 

f:id:gakushoku2016:20170523005153j:image

 

このキャッチフレーズに限らず、留学生に配慮してか、至る所に英語表記があった。
ここまで国際的な大学は学食巡りをしていて初めてかもしれない。

さて学食だが、キャンパスの広さに比例して、当然の如く沢山あるのだが、今回は第三エリア内にあるフードコートでイタリアン(店名 粉とクリーム)を食べる事にした…。

若鶏としめじのクリームソースパスタ480円。フォカッチャ付き。

 

f:id:gakushoku2016:20170523005402j:image

 

店内はパン屋も併設されていた。
券売機で食券を購入し、カウンターで料理を受け取る。ランチタイムはとっくに過ぎているものの、依然として沢山の学生がいた。時折、英語も聞こえてくる…。

 

f:id:gakushoku2016:20170523005529j:image 

 

パスタの感想としては、ややピリ辛なクリームソースで鶏肉としめじの相性もバッチリでボリュームも申し分なかった。
あと、パン屋だからか、フォカッチャがアツアツ&モチモチしていて美味しい。クリームシチューよろしく、余ったソースに浸して食べてみた。

 

f:id:gakushoku2016:20170523003429j:image

 

食後、例によって売店で校名入りのボールペンを購入し、茨城県初の学食巡りは無事終了した。199円。
無事と書いたが、今日は三食一気に食べ歩いたせいで、今にもお腹が破裂しそうではあるのだが…(>_<)

 

f:id:gakushoku2016:20170523005753j:image

筑波大学は国立大にしては珍しく、学食も購買も生協ではなく、独自運営なのが特徴的だったな。

それから、もしこのブログ読んで筑波大学に訪れてみようと思っている人に、レンタサイクルをオススメしたい。
徒歩で移動するのは大変だし、自然公園のような広大な敷地を自転車で散策するのは一見の価値があるからである。 新緑の季節や紅葉の秋などはさぞかし素敵な場所かと思う。

 

f:id:gakushoku2016:20170523003152j:image

学食巡り 105食目 筑波技術大学 天久保キャンパス

春日キャンパスを離れ、天久保キャンパスへと目指して森の中をひたすら歩く。

この筑波学研都市一帯の敷地はかなり広い。

駅前の観光案内所でレンタサイクルがあったけど、今更ながら借りておけば良かったと後悔…。((((;゚Д゚)))))))

 

f:id:gakushoku2016:20161229141216j:image

 

25分程歩き、天久保キャンパスに到着した。

 

f:id:gakushoku2016:20161229141742j:image

 

f:id:gakushoku2016:20161229141630j:image

 

こちらの天久保キャンパスは、聴覚に障害がある人が学んでいる。

聴覚という事からか、先ほどの春日キャンパスに比べると、手話で会話する学生がいた事を除けば、一般の大学と何ら変わらない雰囲気である。

 

f:id:gakushoku2016:20170104152656j:image

 

こちらのキャンパスも大学会館内に学食があった。

本日二食目の学食を求めて颯爽と中に入る…。

 

f:id:gakushoku2016:20170104155908j:image

 

勢いよく中に入ってみたものの、この後訪れる筑波大学の事が不安になり、定食を諦め、比較的負担のかからないカレーを食べる事にした。300円。定食はご飯大盛無料なので、普段ならば喜んで頼むのに…。涙

 

f:id:gakushoku2016:20170104155936j:image

 

席に座り、実食。

個人的にはやや薄味かなと思ったのだが、サラダもついてこの値段ならば満足!!

 

f:id:gakushoku2016:20170104160607j:image 

 

f:id:gakushoku2016:20170104160754j:image

 

食事を終え、しばし散策してみる。

 

f:id:gakushoku2016:20170104161041j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170104161118j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170104161146j:image

 

f:id:gakushoku2016:20170104161225j:image

 

購買を探したものの、それらしい場所は見当たらなかった…。

 

この大学に限らず、日本国内には独特な大学があるのかと思うと好奇心が掻き立てられるものだ。まだまだ学食巡りを終えられそうにないや。笑

 

それから、日本各地にあるユニークな大学/学食情報があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

 

f:id:gakushoku2016:20170104160958j:image